2007年 06月 30日
今夜も取材を受けた。内容は、「地方公務員の実態」であった。学校給食、用務員、ごみ収集員等など、私が市議時代(8年間・10年前)に取り上げた事が、今、大阪をはじめとする地方自治体公務員の実態や事件の影響もあってか、マスコミで取り上げられるようになり、浪人の身となっている私のところに取材も申し入れが増えていることに、戸惑っているのが本音だ。
しかし、記者と話していると、また熱くなっている自分に、ふと気づく。 「どうしたら変える事ができますかねえ?」の質問には、間髪を入れず、「こうしてマスコミさんが取り上げてくれることです。市民も国民も意外と知らないのです。だって、知ったらみんな怒りますもん」と応えた。さらには、「知ったら、市民、国民はもっと怒ることです。無関心が、こんな実態を作っているのです」と最後は、本音をぶちまけた。 近々、発売される雑誌に載る予定です。そのとき、また記事と共に報告します。また、楽しみが増えました。乞うご期待! ▲
by manabulog2007
| 2007-06-30 23:27
2007年 06月 29日
JC主催で予定されていた参議院選挙公開討論会が、国会会期延長の影響で7月11日(予定)に延期となった。よみうりホールという大会場を抑え、何千人も動員していた矢先のことである。重要法案を通すという総理の決断は、当然尊重されるべきことであるし、異議を唱えることもない。私もお声かけさせていただいた方々に、お詫びの電話をいれながら、前向きに自分に言い聞かせた。ただ願うのは、この国会の決断が、投票率向上の方向性に向いて欲しいということである。
▲
by manabulog2007
| 2007-06-29 23:16
2007年 06月 28日
今夜は、所属する団体2つの会合が重なった。共通するテーマは次年度である。まずは、ロータリークラブ最終例会。ロータリーは、誕生したアメリカの慣習に合わせて、7月1日から新しい年度が始まる。今夜は、そのバトンタッチの日である。例会までは本年度、2次会は次年度が担当。本年度会長らを労い、次年度会長らを激励する。次年度私は、副幹事。責任もって役務を果たそう。忙しいなんて言っていられない。
二次会に後ろ髪を引かれる思いで、JCの全体会議へ。その席で、次年度理事長が決まった。私自身、勝手でが、この人になってもらいたいと思っていた人が手を上げてくれ、当選した。心から喜んだ。期待したい。 私の人生においても心機一転。フレッシュな思いであった。 ▲
by manabulog2007
| 2007-06-28 23:05
2007年 06月 27日
まだ完全とは行かないまでも、体調がようやく回復してきたように感じる。このところアルコールは完全にひかえてきた。毎日のように会合会合で飲んでいた当時を思い出せば、この状態は想像もつかない。酒、煙草をやめただけでこれほど効果があるものかと思う。あとは、ビリーエクササイズですかね(笑)。
睡眠時間は、議員の時に比べても半分となっている。しかし、今の状態を乗り切り、さらに捲土重来を期すには、睡眠を削っても時間は貴重である。 さて、参議院選挙が終わったら、駅再開だ。体調を完全に戻し、日課としてのリズムを徐々につくっていかねば。 それにしても、すべては健康からである。身をもって知った。 ▲
by manabulog2007
| 2007-06-27 23:57
2007年 06月 26日
今日も沼津への出張であった。高校生たちの進路相談を受けるためである。夏休みに、町田の地まで来てくれることになった。この生徒たちの進路決定は、人生を決めることでもある。重い責任を感じている。帰途の長い道のりも、そんなことを考えていたらあっという間であった。
その後は、家庭教師へ。出張の関係で、9時まで待たせてしまった。そして、11時まで頑張ってもらった。こちらも高校受験を控えている、人生与かった。 私との出会いで、みんな幸せになってもらいたい、深く願っている。 ▲
by manabulog2007
| 2007-06-26 23:50
2007年 06月 25日
家庭教師で預かった生徒は、今週中間試験という難関を迎えていた。そこで、今日から3日間連続で一緒に勉強することに。私も、仕事から直接自宅へ向かう。しかし、一番大変なのは、本人だ。昔を思い出せば、その辛さは理解している。しかし、尻をたたくのも私の役目である。眠気を抑えながら頑張っている教え子をみながら、私も頑張らねばと思う。
共に頑張ろう! ▲
by manabulog2007
| 2007-06-25 23:21
2007年 06月 24日
日曜日の今日、全日ではなかったが、やっと自分の時間がもてた。一ヶ月以上もできなかった書道も習うことができた。このまま休んでしまったら、ずっとできなくなってしまう。心配してくれていた先生が、今日しか時間が空かない事情を察してくれ、特別に個別指導してくれたのだ。感謝。誕生日プレゼントもありがとうございます。
そして、気になってたまらなかった、草ボウボウの庭の手入れ、雨でも決行を決めて、自宅に戻ると、常盤の後援会長さんが、芝を刈ってくれていた。私は、裏庭の草刈とちょっとした家庭菜園の手入れ。おかげさまで、外は、今日一日で、庭の手入れができた。しかし、一週間後は、また草との格闘かな?時間がない・・・・ 寝に帰るだけの自宅であるが、やはり綺麗にしておきたいものだ。こんなことまで、地域の方々のおかげさまである。 数ヶ月ぶりの自分お時間、おかげさまで心身ともリフレッシュできた。 ▲
by manabulog2007
| 2007-06-24 23:51
2007年 06月 23日
![]() その昼休憩を抜けて、旭町体育館会議室へ、今年、町田市が主管する南多摩親善ソフトボール大会監督会議にて、連盟副会長として、挨拶をした。会場につくと、理事長のはからいで、副会長の名刺を作っていただいていて、各市の役員の皆さんとも名刺交換をさせていただいた。あらめて、連盟副会長という職責に襟を正すことができた機会をいただいたと思う。組み合わせ抽選も行われ、7月22日開幕である。この大会は、28回という親善と歴史を積み重ねてきた大会でもある。そして、今年、まさに生涯スポーツとして、ジョイフルスローピッチの部も試験的に加わった。競技スポーツ、生涯スポーツの両面をもつ、ソフトボール、裾野を広げていきたい。 さて、仕事に戻って、本日も残業。その後、新入社員2人を誘って、プチ歓迎会を同僚と近くの居酒屋で設えた。本当に頑張ってくれている2人である。彼らとはちょうど一回りも違う、なるほど私たちもそんな立場になったのか。 ▲
by manabulog2007
| 2007-06-23 23:16
2007年 06月 22日
6月22日は私事誕生日、38歳になりました。
さて、今夜から、高校受験を間近に迫っている中学3年生の家庭教師をはじめた。科目は、大学、大学院の時に、塾での同受験の講師を経験した事がある英語。10数年ぶり、私もしっかりと予習をして臨む。2時間びっちり休憩も取らずに。教え子の集中力もたいしたものであった。必ず志望校に合格させなければ。彼は絶対にできる。自信をもって感じ得た初日であった。 しかし、教えるって、いいね。ホント好きだ。 青森の実家は、父をはじめ教職一家。やはり血を引いているのかな。充実してきたぞ、我が人生。 ▲
by manabulog2007
| 2007-06-22 22:46
2007年 06月 21日
本日は、学校(職場)の一大イベントが、約半日をかけて行われた。これまで、動員などには特に神経を使い、他の仕事と平行させながら動いてきた。おかげさまで、盛り上がっての大成功であったと思う。
ここ一ヶ月は特に、JC、消防、その他、集中した。家には、寝に帰るだけの日々が続いた。なんとかこなせた充実感とともに、もっと効率よくこなす為には、整理が必要であるとも反省した。とにかく、時間はあっという間に過ぎて行く。浪人時期は、これくらいの方が良い。 ▲
by manabulog2007
| 2007-06-21 23:51
|
カテゴリ
以前の記事
2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 メモ帳
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|